大徳寺 掛け軸

すべて表示  amazonのみ表示楽天市場のみ表示
美 掛け軸 大徳寺 雪尾要道作 菖蒲画賛「青々翠」共箱 禅語 茶掛け茶道具 掛軸 横物「夢」大徳寺 黄梅院住職 小林太玄師 直筆 桐共箱 新品。茶掛け 禅語。仏壇屋 滝田商店 大徳寺リン 磬子(けいす) 鋳物(鋳造品) 7寸(口径21cm)◆富山県高岡製 寺院仏具のおりん 鳴り物仏具【滝田商店発行 証明書付】茶道具 掛軸 一行書「平常心是道」( びょうじょうしん これ どう )大徳寺 黄梅院 小林太玄師 直筆 桐共箱 新品。茶掛け 禅語。ポイント3倍以上(楽天カード利用) 茶道具 掛軸(かけじく) 一行軸 「日々是好日」 大徳寺三玄院 長谷川大眞和尚美 掛け軸 大徳寺 松長剛山作「松風」共箱 禅語 茶掛け 茶掛け【茶器/茶道具 掛軸(掛け軸)】 横軸 本来無一物又は関南北東西活路通又は円相(無尽蔵) 小林太玄筆茶道具 掛軸 一行書「無事是貴人」(ぶじ これ きにん)大徳寺 黄梅院 小林太玄師 直筆 桐共箱 新品。茶掛け 禅語。ポイント3倍以上(楽天カード利用) 茶道具 掛軸 一行物 「一期一会」 大徳寺 黄梅院 小林太玄師ポイント3倍以上(楽天カード利用) 茶道具 掛け軸 軸 一行物 「和敬清寂」 大徳寺黄梅院 小林太玄師掛け軸 六字名号 臨済宗大徳寺派 芳徳寺住職 橋本紹尚 掛軸 全国送料無料 【smtb-k】【ky】ポイント3倍以上(楽天カード利用) 茶道具 掛軸(かけじく) 軸 一行物 「歳月不待人」 大徳寺黄梅院 小林太玄師美 掛け軸 大徳寺 矢野海渕作「和敬清寂」共箱 禅語 茶掛 年中掛け茶道具 掛軸 一行書「彩鳳舞丹霄」( さいほう たんしょうに まう )大徳寺 黄梅院 小林太玄師 直筆 桐共箱 新品。茶掛け 禅語。掛け軸 大徳寺 松涛玄機作 雛絵画賛「花開万国春」共箱 茶掛け ひな祭り『浄土真宗本願寺派』 オリジナル掛軸3枚セット 20代(高さ20cm) 阿弥陀如来 蓮如上人 親鸞聖人 3枚 20代茶道具 掛軸 一行書「日々是好日」( にちにち これ こうにち )大徳寺 黄梅院 小林太玄師 直筆 桐共箱 新品。茶掛け 禅語。茶道具 掛軸 一行書「掬水月在手」(みずを きくすれば つき てにあり)大徳寺 黄梅院 小林太玄師 直筆 桐共箱 新品。茶掛け 禅語。茶道具 掛軸 一行書「松樹千年翠」( しょうじゅ せんねんの みどり )大徳寺 黄梅院 小林太玄師 直筆 桐共箱 新品。茶掛け 禅語。掛軸 一行書「清流無間断」( せいりゅう かんだん なし )大徳寺 黄梅院 小林太玄師 直筆 桐共箱 新品。茶掛け 禅語。掛け軸 大徳寺 雪尾要道作 菖蒲画賛 青々翠 共箱 禅語 茶掛け茶道具 掛軸 一行書「和敬清寂」( わけい せいじゃく )大徳寺 黄梅院 小林太玄師 直筆 桐共箱 新品。茶掛け 禅語。茶道具 掛軸 横物「円相 無尽蔵」( えんそう むじんぞう )大徳寺 黄梅院住職 小林太玄師 直筆 桐共箱 新品。茶掛け 禅語。ポイント3倍以上(楽天カード利用) 茶道具 掛軸(かけじく) 縦軸「日々是好日」 臨済宗大徳寺派鷲峰山 寿福寺(福岡県)五十世住職 松濤泰宏(宗潤) 和尚茶道具 掛軸 一行書「瑞気満高堂」( ずいき こうどうに みつ )大徳寺 黄梅院 小林太玄師 直筆 桐共箱 新品。茶掛け 禅語。掛け軸 大徳寺 前田宗源作 白珪尚可磨 共箱 禅語 茶掛け美 掛け軸 大徳寺派 辻常閑作 柳に蛙画賛「花紅」共箱 禅語 茶掛け茶道具 掛軸 一行書「白珪尚可磨」( はっけい なお みがくべし )大徳寺 黄梅院 小林太玄師 直筆 桐共箱 新品。茶掛け 禅語。茶道具 掛軸 横物「敬愛」( けいあい )大徳寺 黄梅院住職 小林太玄師 直筆 桐共箱 新品。茶掛け 禅語。掛け軸 茶掛け 福寿海無量 猪 大徳寺派渓雲寺住職平兮伯道
 

商品の説明

  • ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、  2~5週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ直筆逸品物のため、  写真と多少異なる場合があります。  あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 掛軸 横物 「夢」 大徳寺 黄梅院 小林太玄師 分類 茶道具 掛軸 横物  jiku-yoko-taigen-yume-op-k10---------------------------------------------- 筆者 大徳寺 黄梅院 小林太玄師 筆者略歴 【 小林太玄師 略歴 】昭和13年 奉天に生まれる。昭和36年 花園大学卒業。相国寺僧堂に掛塔、大津櫪堂師に参禅。昭和50年 大徳寺塔頭 黄梅院二十世住職に就任。昭和63年 花園大学社会福祉学科に学士入学。平成3年卒業し、現在に至る。黄梅院の改修に努力。「和顔愛語」で剛毅朴訥な名僧として知られる。--------------------------------------------【 黄梅院 】永禄5年(1562年)、織田信長の父・信秀の追善供養のために創建された「黄梅庵」が前身。天正14年(1586年)には、豊臣秀吉が本堂を、小早川隆景が庫裡を、加藤清正が鐘楼を改築した。後に、亡くなった小早川隆景の法名...
  •  

    商品の説明

  • ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、  2~5週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ直筆逸品物のため、  写真と多少異なる場合があります。  あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 掛軸 一行書 「平常心是道」 ( びょうじょうしん これ どう ) 大徳寺 黄梅院 小林太玄師 分類 茶道具 掛軸 一行書 jiku-tate-taigen-muki-byou-op-n1-------------------------------------------解説:平常心是道 (びょうじょうしん これ どう)さまざまな事に出会って、それらとかかわりあいながら、平静な判断を失わずに生きていくのが「平常心是道」。 筆者 大徳寺 黄梅院 小林太玄師 筆者略歴 【 小林太玄師 略歴 】昭和13年 奉天に生まれる。昭和36年 花園大学卒業。相国寺僧堂に掛塔、大津櫪堂師に参禅。昭和50年 大徳寺塔頭 黄梅院二十世住職に就任。昭和63年 花園大学社会福祉学科に学士入学。平成3年卒業し、現在に至る。黄梅院の改修に努力。「和顔愛語」で剛毅朴訥な名僧として知られる。--------------------------------------------【 黄梅院 】永禄5...
  •  

    商品の説明

  • 初心者 の方の練習 お稽古 向けから、本格的な 茶事 茶会 での お道具 まで、幅広く取り扱っております。 ホテル 料亭 旅館 等の業務用の茶道具の販売も承ります。 表千家 裏千家 武者小路千家 など流派によりお使いいただけるかどうかは お稽古 元の先生にご確認ください。 茶道具 掛物 床の間 茶碗 茶道 道具 茶道道具 お茶道具 茶の道具 茶の湯 抹茶 茶事 茶会 点前 稽古 さどう サドウ さどうぐ サドウグ ちゃどう チャドウ ちゃどうぐ チャドウグ ちゃのゆ チャノユ まっちゃ マッチャ 通販 つうはん ツウハン 千紀園 せんきえん センキエン 楽天 らくてん ラクテン作家・作品名大徳寺三玄院 長谷川大眞和尚・一行軸 「日々是好日」詳細---箱共箱寸法---商品番号601219[stc060-2735-6-06]注意●商品の質感・色は、お客様のご使用のモニターやブラウザなどの環境により、実物と異なる場合がございます。ご了承ください。 ●在庫の状況により、発送までお時間をいただく場合がございます。お急ぎの場合は事前にお問い合わせください。 ●商品の在庫は、実店舗と共有しております。また、季節商品は数に限りがございます。在庫切れにも関わらず、ご注文が完了してしまう場合...
  •  

    商品の説明

  • サイズ全体約幅28×高154cm 作者小林太玄筆 箱書付 箱木箱   (仕山吉輪棒大)(・98780) 【コンビニ受取対応商品】本来無一物ほんらいむいちぶつ 本来、執すべきものは何もなく空であるという意味。 関南北東西活路通かんなんぼくとうざいかつろにつうず 年末・年始の時期に相応しい禅語です。 関はぴしゃりと閉めてどこへも通さぬ、東西南北はどこへでも立派な道がつづいているという意味。 円相えんそう 全ての属性を拒否しながらなおかつ全ての徳を円満している寂静なる無の境涯を示す意味 無盡蔵むじんぞう(無尽蔵) この宇宙に生きるにあたって、全てを投げ捨てて無一物に徹すれば、逆に全てが無尽蔵に湧き出てくるとの意味です。 【小林太玄】黄梅院 大徳寺塔頭 1938年昭和13年 奉天生まれ 1961年昭和36年 花園大学卒業.  相国僧堂に掛塔 大津暦堂に参禅. 1975年昭和50年 大徳寺塔頭 20世 黄梅院に就任
  •  

    商品の説明

  • ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、  2~5週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ直筆逸品物のため、  写真と多少異なる場合があります。  あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 掛軸 一行書 「無事是貴人」(ぶじ これ きにん) 大徳寺 黄梅院 小林太玄師 分類 茶道具 掛軸 一行書 jiku-tate-taigen-muki-biji-ki-op-n1-------------------------------------------解説:無事是貴人 (ぶじ これ きにん)「つつがなく暮らしている人は、それだけで貴い人である」という意味。-------------------------------------------無事であることが貴い、計らいをしてはならない、ただ、あるがままがよい。とかく外に向かって何かを求め手懸りとしようとする。それが誤りであるとする。 筆者 大徳寺 黄梅院 小林太玄師 筆者略歴 【 小林太玄師 略歴 】昭和13年 奉天に生まれる。昭和36年 花園大学卒業。相国寺僧堂に掛塔、大津櫪堂師に参禅。昭和50年 大徳寺塔頭 黄梅院二十世住職に就任。昭和63年 花園大学社会福祉学科に学士入学。平成3年卒業し、現在に...
  •  

    商品の説明

  • 初心者 の方の練習 お稽古 向けから、本格的な 茶事 茶会 での お道具 まで、幅広く取り扱っております。 ホテル 料亭 旅館 等の業務用の茶道具の販売も承ります。 表千家 裏千家 武者小路千家 など流派によりお使いいただけるかどうかは お稽古 元の先生にご確認ください。 茶道具 茶道 道具 茶道道具 お茶道具 茶の道具 茶の湯 抹茶 茶事 茶会 点前 稽古 さどう サドウ さどうぐ サドウグ ちゃどう チャドウ ちゃどうぐ チャドウグ ちゃのゆ チャノユ まっちゃ マッチャ 通販 つうはん ツウハン 千紀園 せんきえん センキエン 楽天 らくてん ラクテン作家・作品名大徳寺 黄梅院 小林太玄師・一行物 「一期一会」詳細※直筆のため書体および表装の裂地は画像と異なることがございます。箱桐箱寸法---商品番号104512[stc010-036754-太玄-03]注意●商品の質感・色は、お客様のご使用のモニターやブラウザなどの環境により、実物と異なる場合がございます。ご了承ください。 ●在庫の状況により、発送までお時間をいただく場合がございます。お急ぎの場合は事前にお問い合わせください。 ●商品の在庫は、実店舗と共有しております。また、季節商品は数に限りがございます。在庫...
  •  

    商品の説明

  • 初心者 の方の練習 お稽古 向けから、本格的な 茶事 茶会 での お道具 まで、幅広く取り扱っております。 ホテル 料亭 旅館 等の業務用の茶道具の販売も承ります。 表千家 裏千家 武者小路千家 など流派によりお使いいただけるかどうかは お稽古 元の先生にご確認ください。 茶道具 茶道 道具 茶道道具 お茶道具 茶の道具 茶の湯 抹茶 茶事 茶会 点前 稽古 さどう サドウ さどうぐ サドウグ ちゃどう チャドウ ちゃどうぐ チャドウグ ちゃのゆ チャノユ まっちゃ マッチャ 通販 つうはん ツウハン 千紀園 せんきえん センキエン 楽天 らくてん ラクテン作家・作品名大徳寺黄梅院 小林太玄師・軸 一行物 「和敬清寂」詳細<読み> わけいせいじゃく <意味> 主人と賓客がお互いの心を和らげて謹み敬い、 茶室の備品や茶会の雰囲気を清浄にするという意。 「和」とは和合、調和、和楽。 「敬」とは自己を慎み、他人を尊敬すること。 「清」とは清潔、清廉。 物と心が清らかであること。 「寂」とは静寂、閑寂。 何事にも動じない心を持つということ。 <作家について> 小林太玄師 略歴 昭和13年 奉天に生まれる。 昭和36年 花園大学卒業。 相国寺僧堂に掛塔。 大津櫪堂師...
  •  

    商品の説明

  • ■商品詳細 作品名:六字名号 作家名:橋本紹尚 ■作家履歴  臨済宗大徳寺派 芳徳寺住職 (奈良県・神護山 芳徳禅寺) 昭和四十七年芳徳寺住職となる。 ■商品説明 商品番号:g-009 浄土教では、六字の名号といい、唱えると浄土に生まれると説き、 浄土真宗では阿弥陀仏に救われた感謝の念仏であるとする。 お彼岸、お盆、法要等仏事全般に掛けられます。 技法:肉筆です、本物保証いたします。 新品高級桐箱収納 サイズ:約巾60cm×約縦195cm 作品については画面を見てご確認ください。 入荷時により表装の色・柄が変更になる場合が御座います。ご了承下さい。 写真は出来るだけ実物と近づけていますがどうしても差異が発生する事が ありますのでご了承下さい。  ◆年中掛けにお勧めする掛け軸は 「山水」「開運」「神社掛」などが代表的なものです。 ◆行事によってお盆やお彼岸、法事ごとに掛ける掛け軸は 「仏掛」「六字名号」「観音様」 ◆お正月やおめでたい時に掛ける「祝掛」として掛ける掛け軸は 「高砂」「旭日」「赤富士」 ◆節句に掛ける掛け軸は 「立雛」「武者」「天神様」 ◆季節に合わせた掛け軸は 「花鳥図」などいろいろです
  •  

    商品の説明

  • 初心者 の方の練習 お稽古 向けから、本格的な 茶事 茶会 での お道具 まで、幅広く取り扱っております。 ホテル 料亭 旅館 等の業務用の茶道具の販売も承ります。 表千家 裏千家 武者小路千家 など流派によりお使いいただけるかどうかは お稽古 元の先生にご確認ください。 茶道具 茶道 道具 茶道道具 お茶道具 茶の道具 茶の湯 抹茶 茶事 茶会 点前 稽古 さどう サドウ さどうぐ サドウグ ちゃどう チャドウ ちゃどうぐ チャドウグ ちゃのゆ チャノユ まっちゃ マッチャ 通販 つうはん ツウハン 千紀園 せんきえん センキエン 楽天 らくてん ラクテン作家・作品名大徳寺黄梅院 小林太玄師・軸 一行物 「歳月不待人」詳細<読み> さいげつはひとをまたず <意味> 時間は人の都合とは関係なしに刻々と過ぎていくものであり、 人を待ってくれることなどない。 転じて、人はすぐに老いてしまうものだから、 二度と戻らない時間をむだにしないで、努力に励めよという戒めの意。 <作家について> 小林太玄師 略歴 昭和13年 奉天に生まれる。 昭和36年 花園大学卒業。 相国寺僧堂に掛塔。 大津櫪堂師に参禅。 昭和50年 大徳寺塔頭黄梅院住職に就任。 昭和63年 花園大学社会...
  •  

    商品の説明

  • ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、  2~5週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ直筆逸品物のため、  写真と多少異なる場合があります。  あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 掛軸 一行書 「彩鳳舞丹霄」 ( さいほう たんしょうに まう ) 大徳寺 黄梅院 小林太玄師 分類 茶道具 掛軸 一行書 -------------------------------------------解説:「彩鳳舞丹霄」 (さいほう たんしょうに まう)-------------------------------------------「彩鳳」というのは、五色の羽を輝かせながら舞う鳳凰のこと。「丹霄」の丹は、赤く染まって澄みきっている様子、霄は、雲ひとつ無い大空の意味。この事から、丹霄は、朝焼けの澄み切った、雲ひとつ無い大空のことを表す。-------------------------------------------「彩鳳舞丹霄」とは、澄みきった大空に色彩鮮やかな鳳風が舞うという、美しい、おめでたい情景のことです。このことから、平和や無事を祈願するおめでたい言葉として、用いられます。-------------------------------------------jiku-tate-tai...
  •  

    商品の説明

  • ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、  2~5週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ直筆逸品物のため、  写真と多少異なる場合があります。  あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 掛軸 一行書 「日々是好日」( にちにち これ こうにち ) 大徳寺 黄梅院 小林太玄師 分類 茶道具 掛軸 一行書 jiku-tate-taigen-muki-niti-op-n1-------------------------------------------【 日々是好日 ( にちにち これ こうにち ) 】《「碧巌録」から》毎日毎日が、無事でよい日である、ということ。 筆者 大徳寺 黄梅院 小林太玄師 筆者略歴 【 小林太玄師 略歴 】昭和13年 奉天に生まれる。昭和36年 花園大学卒業。相国寺僧堂に掛塔、大津櫪堂師に参禅。昭和50年 大徳寺塔頭 黄梅院二十世住職に就任。昭和63年 花園大学社会福祉学科に学士入学。平成3年卒業し、現在に至る。黄梅院の改修に努力。「和顔愛語」で剛毅朴訥な名僧として知られる。--------------------------------------------【 黄梅院 】永禄5年(1562年)、織田信長の父・信秀の追善供養のた...
  •  

    商品の説明

  • ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、  2-5週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ直筆逸品物のため、  写真と多少異なる場合があります。  あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 掛軸 一行書 「掬水月在手」 (みずを きくすれば つき てにあり) 大徳寺 黄梅院 小林太玄師 直筆 分類 茶道具 jiku-tate-mizu-kiku-tuki-taigen-o-tu6-------------------------------------------【 掬水月在手 】掬水月在手 弄花香満衣(みずをきくすれば つきてにあり  はなをろうすれば かおりころもにみつ)水を手ですくえばその水に月が写り、花を摘めばその香りが自分の衣服に満たされるこの句は、もと中唐の詩人・干良史(うりょうし:生没不祥)の「春山夜月」と題する詩の中の二句。 筆者 大徳寺 黄梅院 小林太玄師 筆者略歴 【 小林太玄師 略歴 】昭和13年 奉天に生まれる。昭和36年 花園大学卒業。相国寺僧堂に掛塔、大津櫪堂師に参禅。昭和50年 大徳寺塔頭 黄梅院二十世住職に就任。昭和63年 花園大学社会福祉学科に学士入学。平成3年卒業し、現在に至...
  •  

    商品の説明

  • ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、  2~5週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ直筆逸品物のため、  写真と多少異なる場合があります。  あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 掛軸 一行書 「松樹千年翠」 ( しょうじゅ せんねんの みどり ) 大徳寺 黄梅院 小林太玄師 分類 茶道具 掛軸 一行書 jiku-tate-taigen-muki-shouju-op-n1-------------------------------------------解説:松樹千年翠( しょうじゅ せんねんの みどり )『禅林句集』 五言対句に「松樹千年翠、不入時人意。」( 松樹千年の翠、時の人の意に入らず。)とあります。 -----------------------------------------------春は花、夏は新緑、秋は紅葉と感覚的な美しさに押されて、松の翠が人の目をひくことは少ないが、寒風吹きすさぶ蕭条の候ともなれば、今まで目立たなかった松の翠の万古不易の美しさが、改めて見直されることになる。うつろいやすい世の中の、うつろうもののみに目を奪われて、常住不変の真理を見失うようなことがあってはならない。 筆者 大徳寺 黄梅院 小...
  •  

    商品の説明

  • ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、  2-5週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ直筆逸品物のため、  写真と多少異なる場合があります。  あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 掛軸 一行書 「清流無間断」 「せいりゅう かんだん なし」 大徳寺 黄梅院 小林太玄師 直筆 分類 茶道具 jiku-tate-seiryu-kan-taigen-o-tu7-------------------------------------------【清流無間断 】「せいりゅう かんだん なし」清らかな流れはいつも流れていて、絶えることがない。絶えず努力をすることの大切さを表現している。 筆者 大徳寺 黄梅院 小林太玄師 筆者略歴 【 小林太玄師 略歴 】昭和13年 奉天に生まれる。昭和36年 花園大学卒業。相国寺僧堂に掛塔、大津櫪堂師に参禅。昭和50年 大徳寺塔頭 黄梅院二十世住職に就任。昭和63年 花園大学社会福祉学科に学士入学。平成3年卒業し、現在に至る。黄梅院の改修に努力。「和顔愛語」で剛毅朴訥な名僧として知られる。--------------------------------------------【 黄梅院 】永禄5年(1562年)、織田信長の...
  •  

    商品の説明

  • ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、  2~5週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ直筆逸品物のため、  写真と多少異なる場合があります。  あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 掛軸 一行書 「和敬清寂」 ( わけい せいじゃく ) 大徳寺 黄梅院 小林太玄師 分類 茶道具 掛軸 一行書 jiku-tate-taigen-muki-wakei-op-n1-------------------------------------------解説:和敬清寂 (わけい せいじゃく)千利休が茶道の精神をあらわしたとされる語。和…お互い仲良くする事。敬…お互い敬いあう事。清…見た目だけでなく、心が清らかな事。寂…どんな時にも動じない心の事。「お互いに心を開いて敬いあい、清らかな心をもって、おだやかに向き合う」という意味。 筆者 大徳寺 黄梅院 小林太玄師 筆者略歴 【 小林太玄師 略歴 】昭和13年 奉天に生まれる。昭和36年 花園大学卒業。相国寺僧堂に掛塔、大津櫪堂師に参禅。昭和50年 大徳寺塔頭 黄梅院二十世住職に就任。昭和63年 花園大学社会福祉学科に学士入学。平成3年卒業し、現在に至る。黄梅院の改修に...
  •  

    商品の説明

  • ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、  2~5週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ直筆逸品物のため、  写真と多少異なる場合があります。  あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 掛軸 横物 「円相 無尽蔵」 ( えんそう むじんぞう ) 大徳寺 黄梅院 小林太玄師 分類 茶道具 掛軸 横物  jiku-yoko-taigen-ensou-op-k10----------------------------------------------【 円相 (えんそう) 】円相とは、禅で悟りの対象としてかかれた円のことで、人の心が本来は皆、円満で平等なものであることを示している。  【 無尽蔵 (むじんぞう) 】先入観を捨て、無一物に徹し、虚心に学べば、逆に全てが無尽蔵に湧き出て来るという意味。無に徹し切ったところにこそ、尽きる事のない世界が開けてくると言うこと。 筆者 大徳寺 黄梅院 小林太玄師 筆者略歴 【 小林太玄師 略歴 】昭和13年 奉天に生まれる。昭和36年 花園大学卒業。相国寺僧堂に掛塔、大津櫪堂師に参禅。昭和50年 大徳寺塔頭 黄梅院二十世住職に就任。昭和63年 花園大学社会福祉学科に学士...
  •  

    商品の説明

  • 初心者 の方の練習 お稽古 向けから、本格的な 茶事 茶会 での お道具 まで、幅広く取り扱っております。 ホテル 料亭 旅館 等の業務用の茶道具の販売も承ります。 表千家 裏千家 武者小路千家 など流派によりお使いいただけるかどうかは お稽古 元の先生にご確認ください。 茶道具 茶道 道具 茶道道具 お茶道具 茶の道具 茶の湯 抹茶 茶事 茶会 点前 稽古 さどう サドウ さどうぐ サドウグ ちゃどう チャドウ ちゃどうぐ チャドウグ ちゃのゆ チャノユ まっちゃ マッチャ 通販 つうはん ツウハン 千紀園 せんきえん センキエン 楽天 らくてん ラクテン作家・作品名臨済宗大徳寺派鷲峰山 寿福寺(福岡県)五十世住職 松濤泰宏(宗潤) 和尚・縦軸「日々是好日」詳細直筆のため書体および表装の裂地は写真と異なることがございます。箱木箱寸法---商品番号801224[stc080-2025a-04-05]注意●商品の質感・色は、お客様のご使用のモニターやブラウザなどの環境により、実物と異なる場合がございます。ご了承ください。 ●在庫の状況により、発送までお時間をいただく場合がございます。お急ぎの場合は事前にお問い合わせください。 ●商品の在庫は、実店舗と共有しております。ま...
  •  

    商品の説明

  • ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、  2~5週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ直筆逸品物のため、  写真と多少異なる場合があります。  あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 掛軸 一行書 「瑞気満高堂」 ( ずいき こうどうに みつ ) 大徳寺 黄梅院 小林太玄師 分類 茶道具 掛軸 一行書 -------------------------------------------解説:「瑞気満高堂」 (ずいき こうどうに みつ)-------------------------------------------瑞気「めでたい雰囲気」が部屋の中に満ちている、という様子。-------------------------------------------jiku-tate-taigen-muki-zuiki-op-n2 筆者 大徳寺 黄梅院 小林太玄師 筆者略歴 【 小林太玄師 略歴 】昭和13年 奉天に生まれる。昭和36年 花園大学卒業。相国寺僧堂に掛塔、大津櫪堂師に参禅。昭和50年 大徳寺塔頭 黄梅院二十世住職に就任。昭和63年 花園大学社会福祉学科に学士入学。平成3年卒業し、現在に至る。黄梅院の改修に努力。「和顔愛語」で剛毅朴訥な名僧として知られる。---------------------...
  •  

    商品の説明

  • ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、  2~5週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ直筆逸品物のため、  写真と多少異なる場合があります。  あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 掛軸 一行書 「白珪尚可磨」 ( はっけい なお みがくべし ) 大徳寺 黄梅院 小林太玄師 分類 茶道具 掛軸 一行書 jiku-tate-taigen-muki-haku-op-k10----------------------------------------------【  白珪尚可磨 ( はっけい なお みがくべし ) 】中国最古の詩集・誌経(しきょう)の中の教え。白珪とは、上が丸く、下が四角い完全無欠のきれいな玉のことで、これ以上磨きようがない玉をさらに磨きなさいという意味。さらに磨こうと努力をすることが大切という教え。 筆者 大徳寺 黄梅院 小林太玄師 筆者略歴 【 小林太玄師 略歴 】昭和13年 奉天に生まれる。昭和36年 花園大学卒業。相国寺僧堂に掛塔、大津櫪堂師に参禅。昭和50年 大徳寺塔頭 黄梅院二十世住職に就任。昭和63年 花園大学社会福祉学科に学士入学。平成3年卒業し、現在に至る。黄梅院の改修に努...
  •  

    商品の説明

  • ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、  2~5週間程度お待ち頂く場合があります。 ■作品は、それぞれ直筆逸品物のため、  写真と多少異なる場合があります。  あらかじめご了承下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 掛軸 横物 「敬愛」 ( けいあい ) 大徳寺 黄梅院 小林太玄師 分類 茶道具 掛軸 横物  jiku-yoko-taigen-keiai-op-k10----------------------------------------------【 敬愛 (けいあい) 】敬とは、他人を尊んで自分の挙動を慎む、敬い尊ぶ等の意。愛は、可愛がる、慈しむ、親しみの心で寄りかかる、大切にする等の意。敬愛とは、敬い尊び、親しみの心を持ち、心から慈しむことの意。 筆者 大徳寺 黄梅院 小林太玄師 筆者略歴 【 小林太玄師 略歴 】昭和13年 奉天に生まれる。昭和36年 花園大学卒業。相国寺僧堂に掛塔、大津櫪堂師に参禅。昭和50年 大徳寺塔頭 黄梅院二十世住職に就任。昭和63年 花園大学社会福祉学科に学士入学。平成3年卒業し、現在に至る。黄梅院の改修に努力。「和顔愛語」で剛毅朴訥な名僧として知られる。-------------------------------------...
  • 上に戻る