日本の歴史 中公文庫

日本の歴史(10)改版 下剋上の時代 (中公文庫)日本の歴史(15)改版 大名と百姓 (中公文庫)日本の歴史(1)改版 神話から歴史へ (中公文庫)日本の歴史(3)改版 奈良の都 (中公文庫)日本の歴史(20)改版 明治維新 (中公文庫)日本の歴史(11)改版 戦国大名 (中公文庫)日本の歴史(9)改版 南北朝の動乱 (中公文庫)日本の歴史(23)改版 大正デモクラシー (中公文庫)日本の歴史(19)改版 開国と攘夷 (中公文庫)日本の歴史(14)改版 鎖国 (中公文庫)日本の歴史(13)改版 江戸開府 (中公文庫)日本の歴史(16)改版 元禄時代 (中公文庫)日本の歴史(24)〔改版〕 ファシズムへの道 (中公文庫)日本の歴史(12)改版 天下一統 (中公文庫)日本の歴史(26)改版 よみがえる日本 (中公文庫)日本の歴史(4)改版 平安京 (中公文庫)日本の歴史(18)改版 幕藩制の苦悶 (中公文庫)日本の歴史(7)改版 鎌倉幕府 (中公文庫)日本の歴史(25)改版 太平洋戦争 (中公文庫)日本の歴史(22)改版 大日本帝国の試煉 (中公文庫)
 

商品の説明

  • 下剋上の時代 中公文庫 中央公論新社ニホン ノ レキシ 発行年月:2005年02月25日 予約締切日:2005年02月18日 ページ数:579p サイズ:文庫 ISBN:9784122044951 永原慶二(ナガハラケイジ) 1922年(大正11)、中国大連に生まれる。44年(昭和19)、東京帝国大学文学部国史学科を卒業。同大史料編纂所を経て、一橋大学教授、日本福祉大学教授、和光大学教授を歴任。一橋大学名誉教授。2004年(平成16)7月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東国の動乱/将軍殺害/土一揆の隆起/自検断の村々/有徳人の活躍/海賊衆と勘合貿易/京中の餓死者八万人/悪政と党争/応仁・文明の大乱/下剋上の怒涛/東山山荘とその周辺/流亡の貴族と僧侶/町衆と郷民の哀歓/蓮如とその教団/山城の国一揆/“乱世”の国家像 守護大名の将軍殺害にはじまり、応仁・文明の大乱、山城の国一揆にいたるこの時代は、西欧のルネサンスと宗教改革に比肩される日本歴史上まれにみる活気あふれる世紀であった。この激動の百年を国人・地侍、商人・百姓らの新勢力に焦点をあてて明快に描き出す。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 文庫 人文・思想・社会
  •  

    商品の説明

  • 大名と百姓 中公文庫 中央公論新社ニホン ノ レキシ 発行年月:2005年10月25日 予約締切日:2005年10月18日 ページ数:559p サイズ:文庫 ISBN:9784122046047 佐々木潤之介(ササキジュンノスケ) 1929年(昭和4)、秋田県大館市に生まれる。53年、東京大学文学部国史科卒業後、同大学院に進み、60年、博士論文「幕藩制下基礎構造の研究」により新制第一号の文学博士(東京大学)となる。61年より一橋大学社会学部講師、助教授を経て、教授。93年定年退職して名誉教授となる。その後、神奈川大学教授、早稲田大学教授を歴任。2004年(平成16)1月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小百姓/太閤検地/地方知行/御家騒動/財政窮乏/「不法」の支配/佐倉宗吾伝説/慶安触書/加賀百万石/藩政の展開/城下町/山・水・村/農戒書/地主と小作/嘉助騒動 士農工商と、武士の次に位置づけられながら、泥と汗にまみれて封建社会の重荷を背負わねばならなかった農民ーその一人一人の生活に密着して江戸初期農民の姿を研究し、苛酷な年貢賦課の上に立って藩体制の確立をはかる大名の領国経営を解明する。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 ...
  •  

    商品の説明

  • 神話から歴史へ 中公文庫 中央公論新社ニホン ノ レキシ 発行年月:2005年06月25日 予約締切日:2005年06月18日 ページ数:593p サイズ:文庫 ISBN:9784122045477 井上光貞(イノウエミツサダ) 1917年(大正6)、東京に生まれる。明治の元勲井上馨の曾孫。桂太郎の外孫にあたる。42年(昭和17)、東京帝国大学文学部国史学科卒業後、『帝室制度史』の編纂に従事。50年、東京大学教養学部助教授、61年、文学部助教授、67年に教授となり、78年に退官。東京大学名誉教授。81年、国立歴史民俗博物館初代館長に就任。専攻は日本古代社会思想史。1983年(昭和58)2月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日本の神話/石器時代の日本/歴史のはじまり/謎の世紀/最初の統一王朝/古代国家への歩み 第二次大戦後、画期的な進歩を示した歴史学と発掘成果いちじるしい考古学とは、古事記・日本書紀の世界に、まったく新しい光を投げかけた。これら諸学を総合的に協力させることにより、従来の歴史書には見られない鮮明さで、古代日本はその姿を現すこととなった。巻末に森浩一「四十年のちのあとがき」を付す。 本 人文・思想・社会 歴史 日本...
  •  

    商品の説明

  • 奈良の都 中公文庫 中央公論新社ニホン ノ レキシ 発行年月:2004年07月25日 予約締切日:2004年07月18日 ページ数:585p サイズ:文庫 ISBN:9784122044012 青木和夫(アオキカズオ) 1926年(大正15)、東京に生まれる。51年(昭和26)、東京大学文学部史学科を卒業。同大学助手、山梨大学助教授をへて、お茶の水女子大学教授、同大文教育学部長・図書館長を併任し、92年、同大名誉教授。その後、放送大学教授、文化財保護審議会委員も勤めた。著書に『日本律令国家論攷』(角川源義賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 国家と百姓/律令公布/平城遷都/あいつぐ女帝/貴族の生活/郡司の館/家族と村落/村人の日々/和同開珎/長屋王と藤原氏/聖武に光明/大仏開眼/大唐留学/正倉院宝庫/恵美押勝/道鏡と女帝 日本古代の展望台に到達し、国号を日本と定めた朝廷は、律令制度を完成し、国富を集中して華麗な奈良の都を造る。貴族は惜しみなく富を七堂伽藍にそそぎ、民衆は悲喜交々の歌を万葉に託す。貴族と民衆の織りなす史劇を、古代人の心にわけ入って構成しながら、奈良時代の実像に迫る。 本 人文・思想・社会 歴史 日本...
  •  

    商品の説明

  • 明治維新 中公文庫 中央公論新社ニホン ノ レキシ 発行年月:2006年04月 ページ数:533p サイズ:文庫 ISBN:9784122046740 井上清(イノウエキヨシ) 1913年(大正2)、高知県に生まれる。36年(昭和11)、東京帝国大学文学部国史学科卒業。41年まで文部省維新史料編纂事務局、46年まで帝国学士院帝室制度史編纂会の嘱託として史料の整理・編纂にあたる。50年より日本学術会議会員。54年、京都大学人文科学研究所助教授、61年、教授となり、77年、同大学名誉教授。日中の学術交流に力を注ぎ、97年(平成9)、中国社会科学院名誉博士、98年、日本人初の北京大学名誉教授となる。2001年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 王政復古/慶喜政権のまき返し/鳥羽・伏見の決戦/江戸開城と民衆の動向/内乱の終結/古代復帰の幻想/廃藩置県/新しい権力のしくみ/地租改正・秩禄処分・殖産興業/文明開化/国権外交/征韓論/明治六年十月の政変/うちつづく内乱外征/西南戦争 宮廷の政変にとどめるか、武力変革にふみきるか。息づまるような緊迫のうちに幕をあけ、民衆・官僚・士族三つ巴の葛藤に国際関係がからみあい、西南戦争で古い対...
  •  

    商品の説明

  • 戦国大名 中公文庫 中央公論新社ニホン ノ レキシ 発行年月:2005年03月25日 予約締切日:2005年03月18日 ページ数:577p サイズ:文庫 ISBN:9784122045088 杉山博(スギヤマヒロシ) 1918年(大正7)、神奈川県に生まれる。42(昭和17)年、国学院大学国史学科を卒業。東京大学史料編纂所教授、駒沢大学教授を歴任。88年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 流浪する将軍/守護大名の没落/北条早雲の登場/信虎と信玄/上杉謙信/奥羽大名、伊達氏五代/家臣団と軍事力/軍略と軍規/大名と農民/領国の経営/混迷する畿内/村の姿/西の雄将、毛利元就/九州・四国の大名/城下町の形成/戦国の家法/戦国女性の立場/東海の大名・織田・松平 応仁・文明の乱後の全国的な混乱と荒廃の中から、守護大名を倒して実権を握った戦国大名が各地に現われ、それぞれ独自の領国経営をすすめながら、互いに覇を競う。これら群雄が直面した問題の意味をさぐりつつ、戦国の実相に肉迫する。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 文庫 人文・思想・社会
  •  

    商品の説明

  • 南北朝の動乱 中公文庫 中央公論新社ニホン ノ レキシ 発行年月:2005年01月 ページ数:557p サイズ:文庫 ISBN:9784122044814 佐藤進一(サトウシンイチ) 1916年(大正5)、新潟県に生まれる。1939年(昭和14)、東京帝国大学文学部国史学科を卒業。同大学史料編纂所に入り、1949年から名古屋大学助教授を併任。その後、東京大学教授、名古屋大学教授、中央大学教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 公武水火の世/建武の新政/新政の挫折/足利尊氏/南北両朝の分裂と相剋/動乱期の社会/直義と師直/天下三分の形勢/京都争奪戦/南朝と九州/苦闘する幕府政治/守護の領国/名主と庄民/室町殿/王朝の没落/日本国王 宿願の幕府打倒に成功した後醍醐天皇は、旧慣を無視して建武の新政を開始した。しかしそれは、もろくも三年にしてついえ、あとに南北朝対立、天下三分、守護の幕府への反抗の時代がおとずれる。この七十年にわたる全国的動乱の根元は何か。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 文庫 人文・思想・社会
  •  

    商品の説明

  • 大正デモクラシー 中公文庫 中央公論新社ニホン ノ レキシ 発行年月:2006年07月 ページ数:585p サイズ:文庫 ISBN:9784122047174 今井清一(イマイセイイチ) 1924年(大正13)群馬県に生まれる。45(昭和20)年9月、東京帝国大学法学部政治学科卒業。47年、同大学大学院に入学、原田熊雄述『西園寺公と政局』の編纂に当たり、日本現代史の研究を深める。52年より横浜市立大学文理学部に勤め、退職後同大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 閥族打破の叫び/第一次大戦の勃発/大戦景気と貧乏物語/白樺派の周辺/寺内内閣とシベリア出兵/民本主義と米騒動/一等国日本/平民宰相・原敬/小市民階級の登場/労働運動の曲折/ゆらぐ地主の座/ワシントン体制と日本/無産階級運動の方向転換/関東大震災/摂政狙撃/普選と治安維持法/大都会と大衆文化/アジアの民族革命と日本 第一次世界大戦に乗じて、日本は大陸への野望を着実に実現しながら躍進をとげ、未曾有の経済的繁栄を迎える。だが、国力増強の裏で深刻化してゆく社会矛盾は民衆の政治意識をめざめさせ、世論は沸騰するー。デモクラシー運動の芽生えと発展を通して...
  •  

    商品の説明

  • 開国と攘夷 中公文庫 中央公論新社ニホン ノ レキシ 発行年月:2006年02月25日 予約締切日:2006年02月18日 ページ数:581p サイズ:文庫 ISBN:9784122046450 小西四郎(コニシシロウ) 1912年(明治45)、姫路市生まれ。35年(昭和10)、東京帝国大学文学部国史学科卒業。文部省維新史料編纂事務局に入局、48年(昭和23)より東京大学史料編纂所所員。51年(昭和26)、服部之総らとともに日本近代史研究会を結成、「画報近代百年史」などの刊行にあたった。73年(昭和48)、東大教授を退官。96年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東アジアに警鐘は鳴る/押しつけられた和親条約/貿易をせまるハリス/井伊直弼の登場/安政の大獄と桜田門外の変/サムライ海を渡る/異国人との商売/皇妹和宮と公武合体/尊王攘夷の旗のもとに/将軍攘夷を誓う/外国と戦ってみれば/八・一八クーデター/新撰組まかり通る/第一次長州征伐と倒幕派の成長/薩長同盟とイギリスへの接近/第二次長州征伐とフランスに頼る幕府/将軍徳川慶喜/討幕か大政奉還か ペリーの来航をはじめとして、開国を迫る欧米列国を前に、開国か攘夷かをめぐって国論は...
  •  

    商品の説明

  • 鎖国 中公文庫 中央公論新社ニホン ノ レキシ 発行年月:2005年09月25日 予約締切日:2005年09月18日 ページ数:533p サイズ:文庫 ISBN:9784122045897 岩生成一(イワオセイイチ) 1900年(明治33)、東京に生まれる。25年(大正14)、東京帝国大学文学部国史学科を卒業し、同大学史料編纂所で海外交渉史を担当。29年(昭和4)から45年まで台北帝国大学教授。この間ヨーロッパ各地に学び、膨大な史料類を収集。48年から61年まで東京大学教授。その実証的な海外交渉史研究は海外の学界でも高い評価を受けた。海外史料を紹介する編纂物は多数。88年(昭和63)、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日本島の発見/長崎開港/伴天連追放令/強硬外交のうらおもて/家康の経済外交/生糸を取引きする将軍/キリシタン禁令/朱印船の貿易/日本町の人々/鹿皮と生糸/大殉教/鎖国への道/ジャガタラ追放/出島の蘭館/国姓爺の使者/オランダのアジア貿易制覇/世界とのつながり/鎖国をめぐって 南蛮人による貿易とキリスト教の布教を、近世初頭の日本人はどう受けとめたのか。徳川政権の確立とともに、日本人の海外発展はなぜ禁止され、貿...
  •  

    商品の説明

  • 江戸開府 中公文庫 中央公論新社ニホン ノ レキシ 発行年月:2005年08月25日 予約締切日:2005年08月18日 ページ数:565p サイズ:文庫 ISBN:9784122045743 辻達也(ツジタツヤ) 1926年(大正15)、東京に生まれる。48年(昭和23)東京大学文学部国史学科を卒業。翌年より新設の横浜市立大学に職を奉じ、同大学教授を勤める。ついで専修大学に移り、現在は横浜市立大学名誉教授。江戸期政治史研究で着実な成果をあげる。編著の中央公論社刊「日本の近世」(全十八巻)で第四十八回毎日出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに/六十年の忍耐/江戸の内大臣/関ケ原の戦い/覇府の建設/大御所と将軍/「強き御政務」/大坂落城/貿易と禁教/黒衣の宰相/大名統制/消えゆく人々/公家諸法度/島原の乱/将軍家光とその周辺/徳川三百年の基 長い忍耐と苦難ののち、関ケ原の一戦に勝って天下の覇者となった家康は、長期支配体制の確立をめざす。朝廷や豊臣氏への強圧、大名統制、致富策、多彩な人材登用をおこなう一方で、譜代の忠臣や実子さえも改易するなど、個人から組織への施策が着々と進められてゆく。 本 人文・...
  •  

    商品の説明

  • 元禄時代 中公文庫 中央公論新社ニホン ノ レキシ 発行年月:2005年11月 予約締切日:2005年11月18日 ページ数:559p サイズ:文庫 ISBN:9784122046191 児玉幸多(コダマコウタ) 1909年(明治42)、長野県に生まれる。33年(昭和7)、東京帝国大学文学部国史学科を卒業。在学中より近世の農村をテーマに研究を進めた。学習院大学教授、同大学学長を歴任。その後、学習院大学名誉教授、品川歴史館館長となる。93年より96年まで江戸東京博物館の初代館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 由比正雪の乱/明暦の大火/旗本奴と町奴/江戸八百八町/夜の世界、新吉原/殉死の禁/東廻りと西廻り/天下の台所、大坂/犬公方/湯島の聖堂と貞享暦/忠臣蔵/窮乏する財政/元禄模様/絵の世界と侘の境地/一代男と曾根崎心中 江戸幕府の組織が確立し、安泰な家綱・綱吉の時代がつづくなかで、由比正雪の乱、赤穂浪士の討入りが人々の耳目をひく。町人は華やかな元禄風俗を生みだし、西鶴・近松・芭蕉らが輩出するが、一方では身分制や封建道徳がしだいに固まり、独裁政治の弊害は深まる…。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 文庫 人文・思想・社会
  •  

    商品の説明

  • ファシズムへの道 中公文庫 中央公論新社ニホン ノ レキシ 発行年月:2006年08月25日 予約締切日:2006年08月18日 ページ数:563p サイズ:文庫 ISBN:9784122047297 大内力(オオウチツトム) 1918年(大正7)、大内兵衛氏の次男として東京に生まれる。42年(昭和17)、東京帝国大学経済学部卒業。日本農業研究所所員をへて、47年(昭和22)、東京大学社会科学研究所助教授。57年(昭和32)経済学部に転じ、同教授、その間経済学部長、総長特別補佐(副学長)を務める。79年(昭和54)定年、東京大学名誉教授となる。同年信州大学経済学部教授、84年定年、名誉教授となる。経済学博士。82年日本学士院会員に選ばれる。89年社団法人学士会副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 世界の動きと日本/金融恐慌/田中内閣/社会主義の勃興/中国問題/大恐慌襲来/社会運動の激化と衰退/恐慌克服策の展開/ファシズムの擡頭/満州事変/準戦時体制へ/二・二六事件/暗い谷間/エロ・グロ・ナンセンス/ファシズムの日本的特質 たび重なる昭和の恐慌が、経済界の混乱と民衆生活の破綻を拡大する情況のなかで、軍部ファシストは台頭し、満州...
  •  

    商品の説明

  • 天下一統 中公文庫 中央公論新社ニホン ノ レキシ 発行年月:2005年04月25日 予約締切日:2005年04月18日 ページ数:585p サイズ:文庫 ISBN:9784122045224 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 文庫 人文・思想・社会
  •  

    商品の説明

  • よみがえる日本 中公文庫 中央公論新社ニホン ノ レキシ 発行年月:2006年10月25日 予約締切日:2006年10月18日 ページ数:559p サイズ:文庫 ISBN:9784122047488 蝋山政道(ロウヤママサミチ) 1895年(明治28)、新潟県柏崎市に生まれ、群馬県高崎市で育つ。1920年(大正9)東京帝国大学法学部政治学科卒業。28年(昭和3)法学部教授。39年(昭和14)河合事件のとき、河合栄治郎氏に従って教授を辞任。その後衆議院議員、憲法調査会委員、お茶の水女子大学学長、国際基督教大学教授・客員教授などを歴任、その間一貫して民主社会主義の研究・普及に努める。お茶の水大学名誉教授。日本学士院会員。80年(昭和55)逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 戦争完敗に終わる/占領統治始まる/占領下の民主化過程/占領政策と経済復興のエネルギー/冷戦下の講和独立/保守・革新対立の様相/長期化する保守政権/技術革新と消費革命/大衆社会と大衆運動/自主外交への歩み/安保騒動の一ヵ月/所得倍増計画のゆくえ/国土と国民文化の変貌/近代化に苦悶する政治体制/平和と安全を求めて/よみがえる日本 米ソ冷戦下に進められた占領政策...
  •  

    商品の説明

  • 平安京 中公文庫 中央公論新社ニホン ノ レキシ 発行年月:2004年08月25日 予約締切日:2004年08月18日 ページ数:567p サイズ:文庫 ISBN:9784122044111 北山茂夫(キタヤマシゲオ) 1909年(明治42)、和歌山県に生まれる。1934年(昭和9)、東京帝国大学文学部国史学科を卒業。立命館大学法学部教授、同大文学部教授を経て、1969年以後文筆活動に入る。専攻は日本古代・中世史。万葉集を歴史史料として評価・活用する研究法を切りひらく。1984年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 女帝没後の政局/桓武天皇の登場/征夷大将軍坂上田村麻呂/平安京の建設/平城上皇の変/内裏・院・神泉苑/最澄と空海/王朝の詩人たち/応天門の炎上/関白藤原基経の執政/多恨の歌人在原業平/受領と郡司・百姓の抗争/時平と道真/古今の時代/東の将門と西の純友/天慶年間の大乱/天暦の治/天皇親政の終焉 光仁・桓武父子の登極によって安定をとりもどした皇室は征夷に力を注ぐ一方、千年の都平安京を作り出した。そして詩宴・仏事・歌合と王朝絵巻をくりひろげる間に、地方では浮浪人が続出し、藤原氏は徐々に権力を高めていく。律令体制崩...
  •  

    商品の説明

  • 幕藩制の苦悶 中公文庫 中央公論新社ニホン ノ レキシ 発行年月:2006年01月 予約締切日:2006年01月18日 ページ数:595p サイズ:文庫 ISBN:9784122046382 北島正元(キタジママサモト) 1912(大正元年)、新潟県に生まれる。35年(昭和10)、東京帝国大学文学部国史学科卒業後、鳥取青年師範学校教授、50年に新潟大学助教授、51年より東京都立大学助教授、59年同大教授、76年名誉教授となる。その後、立正大学教授、早稲田大学客員教授を務める。83年逝去。専攻は日本近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 天明の大飢饉/松平定信の登場/足の裏までかきさがす/農村復興/米価調節と御用金/諸国国産品/海防と探検/もとの田沼に/博徒と八州廻り/三都の町人/大御所の生活/大江戸の文化/国学と洋学/草莽の文化/天保改革の前夜/士農工商おののくばかり/上知令と軍事改革/雄藩の擡頭 改革の情熱に燃えた松平定信が退いたのち、将軍家斉は大奥に退廃と爛熟の生活を送り、町人は“いき”をてらう。折しも近海に出没する異国船は目を辺境に向けさせ、伊能忠敬・近藤重蔵・間宮林蔵らの活躍を生むが、先覚者はまだ変革の夢を次代...
  •  

    商品の説明

  • 鎌倉幕府 中公文庫 中央公論新社ニホン ノ レキシ 発行年月:2004年11月 ページ数:565p サイズ:文庫 ISBN:9784122044555 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 文庫 人文・思想・社会
  •  

    商品の説明

  • 太平洋戦争 中公文庫 中央公論新社ニホン ノ レキシ 発行年月:2006年09月 ページ数:581p サイズ:文庫 ISBN:9784122047426 林茂(ハヤシシゲル) 1912年(明治45)、和歌山県に生まれる。36年(昭和11)、東京帝国大学法学部政治学科卒業後、京城帝国大学法文学部助教授、戦後、東京大学社会科学研究所教授を経て、名誉教授。その後、神奈川大学教授、津田塾大学教授、オックスフォード大学・聖アントニーズ・カレッジ・日本研究所教授を歴任。87年(昭和62)逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 粛軍の名のもとに/宣戦なき戦争/国家総動員/変転する内外の情勢/新体制運動/三国同盟から日米交渉へ/太平洋開戦/大東亜共栄圏/翼賛政治/落日の死闘/総力戦と国民生活/終戦か継戦か/大日本帝国の崩壊/おわりに 虚溝橋の銃声に始まった日中戦争は泥沼と化した。軍政府は焦燥のなかで欧州戦局に便乗し、独伊と同盟を結ぶ。しかし、独ソの開戦で思惑は崩れ、アメリカの対日硬化を招き、ついに対米戦争に突入する。無条件降伏に至る時代の潮流を描く。国民のすべてを駆り立てた戦争の原因とは。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 ...
  •  

    商品の説明

  • 大日本帝国の試煉 中公文庫 中央公論新社ニホン ノ レキシ 発行年月:2006年06月25日 予約締切日:2006年06月18日 ページ数:545p サイズ:文庫 ISBN:9784122047037 隅谷三喜男(スミヤミキオ) 1916年(大正5)東京に生まれる。41年(昭和16)、東京帝国大学経済学部卒業。卒業後間もなく満州昭和製鋼所に勤務。戦後は東京大学教授。のち信州大学教授を経て、東京女子大学学長、恵泉女学園理事長を歴任。東京大学名誉教授、日本学士院会員。専門は労働経済論だが、労働運動史、近代日本の思想史やキリスト教社会史など研究範囲は広い。2003年(平成15)、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日清戦争/日本帝国の明暗/産業革命/労働運動の初幕/内地雑居/藩閥・政党・政商/社会主義への歩み/考えるホワイトカラー/東亜の嵐/日露戦争/反戦の闘い/勝利の悲哀/「普請中」の日本/三井と三菱/日韓合併/大逆事件/明示の終焉 富国強兵策により急激な近代化と工業化を推進した日本は、国運を賭した日清・日露の両戦役に勝って列強の仲間入りを果たす。だが、そこに成立した大日本帝国はしだいに民衆との亀裂を深め、深刻な危機に...
  • 掲載アイテムレビュー
    25件 平均 4.4

    上に戻る