発達障害 DVD

遊びながら発達を促す応用行動分析学の視点〜ことばの前にあるコミュニケーション〜 発達障害支援 小児全般支援 小児全般 F43-S 全3巻通常学級の授業ユニバーサルデザインDVDシリーズ「教育のユニバーサルデザインと合理的配慮」 発達障害支援 小児全般 F20-S 全2巻 分売不可自尊感情と関係性を育む “すごい道具” 発達障害支援 小児全般支援 小児全般 F25-S 全3巻発達障害 愛着に課題のある子どもの理解と支援 発達障害支援 小児全般 F23-S 全1巻発達が気になる子への「えんぴつ」 「箸」の握り方 練習法 発達障害支援 小児全般支援 小児全般 F45-S 全1巻子どもと大人の感情コントロール 発達障害支援 小児全般支援 小児全般 F48-S 全1巻発達障害の理解と対応【Bセット】学童期〜思春期〜青年期編—自立をめざす— 発達障害支援 小児全般 ME218-B 全3巻放課後等デイサービス研修DVD〜安心できる居場所作りの基本〜【発達障害支援 小児全般 F11-S 全4巻】特別支援教育における男子生徒の性の指導 発達障害支援 小児全般 F54-S 全2巻英語教育のユニバーサルデザインDVDシリーズ 英語の音韻認識アクティビティ 発達障害支援 小児全般支援 小児全般 F24-S 全3巻アセスメントの結果を支援に活かす〜WISC- を中心に〜 発達障害支援 小児全般 F8-S 全1巻まいにちビジョントレーニング〜視覚機能を伸ばす!眼の運動トレーニング〜 発達障害支援 小児全般支援 小児全般 F32-S 全1巻発達が気になる子どもの「苦手」を「できる」に変える!上手な指先の動きの指導&サポート法 発達障害支援 小児全般支援 小児全般 F44-S 全3巻発達障害児のための運動指導法〜発達性協調運動障害の評価ポイントと機能向上プログラム〜 発達障害 ME148-S 全1巻英語の読み書きが困難な児童生徒への指導〜音韻認識とデコーディングを中心にした学びのステップ〜 発達障害支援 小児全般 F5-S 全3巻動画で学ぶ!発達が気になる子への読み書き指導ことはじめ<DVD版> 発達障害支援 小児全般支援 小児全般 F41-S 全2巻発達が気になる子どもの「苦手」を「できる」に変える!生活動作の指導&サポート法 発達障害支援 小児全般支援 小児全般 F33-S 全3巻発達障害のある人の社会参加と就労〜社会人へつなげていくためのライフスキル〜 発達障害支援 小児全般 F16-S 全3巻感覚運動の視点での理解と支援〜子どもの特性に合わせた感覚運動遊びと環境への支援〜 発達障害支援 小児全般 F10-S 全1巻生活にいかそう!感覚運動遊び 発達障害支援 小児全般支援 小児全般 F38-S 全3巻
 

商品の説明

  • <基本情報> 『ジャパンライムの発達障害支援者向けDVD!!』 ■解説:近藤 鮎子(臨床発達心理士/保育士) <各巻詳細情報> ☆ はじめて学ぶ応用行動分析学! ☆ 実際のかかわり場面から、未就学児の発達支援を解説! ☆ 3ステップの行動支援!いい行動を「みつける」「引き出す」「強化する」 学びは、ワクワクする活動の中でこそ育まれます。 様々なことに興味を持って、楽しいと感じる気持ちを育てていくステップや、活動の中で何を学んでいるのかを探求すると、きっとお子さんとの遊びがもっと楽しくなります。 このDVDでは、応用行動分析学の基礎知識とコミュニケーション発達支援について、初学者でも学習を進められるよう、実際のあそび場面を用いながら、端的にわかりやすい表現で解説します。 今回は、未就学児の発達支援をテーマに、遊びの中のかかわりから、いい行動を「みつける」「引き出す」「強化する」の3ステップで支援のポイントを解説します。 【第1巻】乳幼児期の発達支援と応用行動分析学の基礎知識(75分) 【収録内容】 ■乳幼児期の発達支援 <応用行動分析学の基礎知識> ■学習のメカニズム ◎三項随伴性 ◎強化 ◎ペアリング ■学習を促す方略 ◎プロンプ...
  •  

    商品の説明

  • <基本情報> 『ジャパンライムの発達障害支援・小児全般向けDVD!!』 ■解説:阿部利彦 (星槎大学大学院 教育実践研究科 准教授) ★入門に最適!基本的な考え方から実践アイディアまで紹介! ★学び手の視点で授業をデザインする! 教育のユニバーサルデザインとは発達障害のある、なしに関わらず、より多くの子どもたちにとって分かりやすく、学びやすく配慮された教育のデザインではないでしょうか。それは、様々な学びや行動につまずきを持つ子が、通常学級の日常において学習や活動に興味を持ち、新たに視野を広げられるような工夫と言えます。 このDVDでは、教育のユニバーサルデザイン(全体支援)と合理的配慮(個別支援)の両輪で、より多くの子どもたちが安心して学ぶことのできる場をどう作っていくかを解説します。 その中で、「わかる・できる」楽しい授業の手立てとして、授業UDの3本柱(視覚化・焦点化・共有化)と、それに基づく5つのテクニック(ひきつける・むすびつける・方向づける・そろえる・わかったと実感させる)を意識した授業づくりについて、具体例を挙げながらわかりやすく解説します。 ※本DVDは、2018年5月に行われたセミナーを収録したもので...
  •  

    商品の説明

  • <基本情報> 『ジャパンライムの発達障害支援者向けDVD!!』 ■解説:安部博志(筑波大学附属大塚特別支援学校 地域支援部長) <各巻詳細情報> ☆子どもの「できた」を増やす!市販グッズや自作教材の活用方法を紹介! ☆特別な支援から共生へ!インクルーシブ教育の本質を学ぶ! 苦手な部分を繰り返しトレーニングされると、子どもの意欲と自尊感情は低下します。 この時、工夫された教材教具を活用することによって成功体験に導き、自尊感情を高めることができます。このDVDでは、こうした“すごい道具”を紹介します。 また、安部氏のエピソードやこれまでの取り組みを紹介しながら、インクルーシブ教育を推進し、共生社会を実現するために重要なことをお伝えします。 ※このDVDは、2018年10月に行われたセミナーを収録した映像に、別収録した映像を加え、わかりやすく編集したものです。 ※市販の教材教具に関するお問合せは、各取扱店にお願いいたします。また、安部先生自作の教材教具について、作り方を詳細には紹介しておりませんので、予めご了承ください。 【第1巻】子どもが抱える困難(47分) 【収録内容】 ■プロローグ ◎支援の連携 ◎「困った子」ではなく「困ってい...
  •  

    商品の説明

  • <基本情報> 『ジャパンライムの発達障害支援・特別支援教育・子ども育成全般向けDVD!!』 ■講演者:伊丹昌一(梅花女子大学心理こども学部心理学科教授) ★発達症という視点で、学習面や行動面・対人面の困りごとを理解する! ★愛着に課題がある子どもの自尊感情を高めるかかわり! <詳細情報> 最近の子ども支援に関わる課題として、学習面や行動面・対人面にやりにくさのある子どもが多くなっているという点があります。 このDVDでは、子どもの生得的なやりにくさである発達障害について学ぶとともに、同様の症状を呈する反応性愛着形成不全等の子どもの理解とその効果的な支援の方法をお伝えします。 ※本DVDは、2018年5月に行われたセミナーを収録したものです。 <F23-S 発達障害・愛着に課題のある子どもの理解と支援(66分)> ■困っている子どもたち  ◎支援を要する児童生徒  ◎DSM-5 神経発達症  ◎最近気になる子ども ■発達症という視点  ◎見方の転換  ◎学習面の困りごと  ◎行動面の困りごとに  ◎対人面の困りごと ■反応性愛着形成不全(RAD)  ◎RADの特徴  ◎いけないことをはっきり伝える  ◎自尊感情と規範意...
  •  

    商品の説明

  • <基本情報> 『ジャパンライムの発達障害支援者向けDVD!!』 ■解説・監修:鴨下賢一(株式会社児童発達支援協会 リハビリ発達支援ルーム かもん 作業療法士) <各巻詳細情報> ☆スモールステップで教える!食事場面・書字場面の握る動作 ☆手の機能発達を促す!具体的な練習方法を動画で解説! 発達が気になる子どもたちの中には、いくら教えてもうまくできないことがあります。それは、うまくできない原因がいくつもあり、その子どもにあった教え方になっていないことが考えられます。大人と同じやり方ではなく、子どもの発達段階にあわせて、スモールステップで教えていくことが大切です。 このDVDでは、生活動作の中で「握る」動作に焦点を当てて、えんぴつと箸の持ち方・握り方について、発達段階を踏まえた練習方法をお伝えします。そのなかで、手の機能発達を促す練習法を紹介しながら、効果的な道具も紹介します。 このDVDは、評価・練習方法の動画解説が主となります。『発達が気になる子へのスモールステップで教える生活動作の教え方(中央法規出版)』もあわせてお読みいただくと、より理解が深まります。 発達が気になる子への「えんぴつ」・「箸」の握り方 ...
  •  

    商品の説明

  • <基本情報> 『ジャパンライムの発達障害支援者向けDVD!!』 ■講演者:伊丹昌一(梅花女子大学 心理こども学部心理学科 教授) <各巻詳細情報> ☆怒りの上手な表現方法・対処方法を学ぶ! ☆怒りのエネルギーを前向きに変えて、肯定的に使わせる! 発達障害のある子どもたちは周囲の無理解という高い壁の中で生活しています。当然、ストレスも高く、そのイライラの解消法は重要な課題です。また、彼らを支える支援者や保護者も、子どもの感情の波に飲み込まれそうになる時があります。 このDVDでは、発達障害のある子どもの感情コントロール法、そしてその子どもたちに関わる支援者や保護者の感情コントロール法を、特に怒りの感情について上手なコントロールの仕方をお話します。 ※本DVDは、2019年10月に行われたセミナーを収録したものです。 子どもと大人の感情コントロール(63分) 【収録内容】 ■感情のコントロールとは ■怒りとの付き合い方 ・怒りとは ・問題となる4つの怒り ・クールダウンの方法 ・かたくなな考え方を変える ■上手な怒り方 ■キレやすい子どもへの関わり方 ・かまう(一緒にいて安心できる存在) ・授業・係で活躍させる(活躍する場をつくる) ・...
  •  

    商品の説明

  • <基本情報> 『ジャパンライムの発達障害支援・小児全般向けDVD!!』 ■講師:平岩 幹男(国立研究開発法人国立成育医療研究センター 理事/日本小児保健協会 常任理事・副会長/日本小児科学会埼玉地方会 理事・学術委員/東京大学医学部小児科 非常勤講師/Rabbit Developmental Research 代表) ★知っておきたい二次障害の問題、性の問題 ★様々な問題と向き合うために。具体的な対応方法を紹介 ★就労を目指すために必要なこと <詳細情報> ☆本DVDは、2017年4月に行われたセミナーを収録したものです。 学童期〜思春期〜青年期を迎えると、二次障害や生活課題などの問題に直面します。 また、進学、就労といった大きなゲートがあり、様々な悩み事が出てきます。 この講演では、将来の自立に向けたライフスキルトレーニングと、この時期に起こる様々な問題の対応方法をお話しします。 <ME218-B1 発達障害総論(99分)> ■自立とは ■発達障害とは ■ASD 自閉症スペクトラム障害 ■ADHD 注意欠陥(欠如)多動性障害 ■薬物療法や補完代替療法 ■学習障害 <ME218-B2 学童期〜思春期〜青年期の問題(94分)> ■教育に関わる問題 ■思春期 〜 青年期と二次障害 ■生活課題 ■将来...
  •  

    商品の説明

  • <基本情報> 『ジャパンライムの発達障害支援・小児全般向けDVD!!』 ■解説:松本太一(放課後等デイサービスコンサルタント/アナログゲーム療育アドバイザー) ★養護・ケア・療育の3つの視点から放課後等デイサービスの役割を見直す! ★教室づくりに役立つ!保護者面談の進め方、個別支援計画の作成、教室環境の整備などを詳細に解説! ★発達段階に応じたアナログゲーム療育の実践!実際のプレイ場面から関わり方を学ぶ! ★危険な行動やトラブルへの対応!ここだけは押さえておきたい、指導員の心得! <詳細情報> 放課後等デイサービスは、障害のあるお子さんの発達を支援する上で、家庭・学校に次ぐ第三の場として重要な役割を果たします。しかし、ここ数年で新たな事業所が大量に開設され、サービスの質の低下が指摘されています。 このDVDでは、放課後等デイサービスで障害のあるお子さんが安心して過ごせ、健やかに発達できるために、「これだけは押さえてほしい」という内容をお伝えします。 様々な事例や映像を交えて具体的に解説しておりますので、是非、職場の皆様でご覧いただき、明日からの教室づくりにお役立てください。 ※このDVDは、2018年1月に行われた...
  •  

    商品の説明

  • <基本情報> 『ジャパンライムの理学療法士指導者向けDVD!!』 ■指導解説 池田 稔 (池田クリニック院長/泌尿器科医) <各巻詳細情報> ★男子の性の基本的知識を泌尿器科医の視点からわかりやすく解説! ★4発達が気になる男の子への性指導の入門編! 発達が気になる子どもたちが性暴力の被害者や加害者にならないためには、性の基本的知識の習得が大切です。 本作は、泌尿器科医の池田稔先生が全国の特別支援学校や養護教諭向けに行われている「男子生徒の性の指導」についての講演の模様を収録しました。 男子生徒の性の基本知識をベースに、発達が気になる子どもたちに性について伝えるにはどのように指導をすればよいのか解説いただきます。 F54-1 発達が気になる男の子への性指導①(45分) 【収録内容】 ■特別支援学校での性の指導 ◎教員の課題 ◎指導上の課題 ◎保護者・家庭の課題 ■体の正常な状態と体の手入れの方法 ◎包茎について ◎プライベートゾーンについて ■マスターベーションの意味や回数・方法 ◎精通とマスターベーション ◎思春期における性に関する問題行動の顕在化 ◎幼少期からの一貫した指導 F54-2 発達が気になる男の子への性指導②(60分) ...
  •  

    商品の説明

  • <基本情報> 『ジャパンライムの発達障害支援者/英語科指導者向けDVD!!』 ■解説:チェン敦子(神戸山手短期大学 講師) ■監修・解説:村上加代子(神戸山手短期大学 准教授) 平成19年からLD児童生徒専門の英語教室(チャレンジ教室)を主宰 ※2018年12月現在 <各巻詳細情報> ★小学生対象“英語の音韻認識”活動を紹介! ★多感覚を使ったゲームで、音韻認識の「3つのとびら」を開こう! ★読み書きの土台を楽しく育てる12のアクティビティ! 小学校の英語活動は、子どもたちにとって、毎回わくわく、どきどきする時間ですが、単語を書いたり読んだりするためには、音と文字の関係を段階的に学んでいく必要があります。 特に音への気づきが遅い子どもには、明示的な指導によって英語の音声に気づき、文字活動の土台を作る必要があります。 このDVDでは、まず“なぜ英語の読み書き習得が難しいのか”について解説し、次に、小学校での英語の音韻認識を段階的に習得できるようなプログラムとアクティビティをご紹介します。どの子にとってもわかりやすく、自然に楽しく体得できる多感覚の活動案を紹介していきます。 【F24-1】ユニバーサルデザインの英語指導/音韻認識とは...
  •  

    商品の説明

  • <基本情報> 『ジャパンライムの発達障害支援・小児全般向けDVD!!』 ■講演者:伊丹昌一(梅花女子大学心理こども学部心理学科教授) ☆指導・支援につなげるための解釈のポイント! ☆事例検討で理解を深める!検査結果と背景情報をあわせた実態把握から具体的支援へ! ☆一人ひとりの特性について共通理解を図るために! 新しい学習指導要領の中にも、一人ひとりの児童生徒の障がいの状態や発達の段階に応じた指導や支援を一層充実させていくことが必要であることが述べられています。そのためには、診断名だけにとらわれることなく、一人ひとりの実態に合わせた支援が重要です。 このDVDでは、発達障害のある子どもの困難の状態や発達の段階を的確にとらえるための検査によるアセスメントの概要を説明するとともに、WISC - IVに焦点を当てて、検査によるアセスメントの結果をどのように解釈して支援につなげていくのかを解説します。 このDVDで学んだことを、子どもの実態把握のための1つの引き出しとしてご活用いただければ幸いです。 ※本DVDは、2017年10月に行われたセミナーを収録したものです。 <詳細情報>  F8-S アセスメントの結果を支援に活かす(87分) ■アセ...
  •  

    商品の説明

  • <基本情報> 『ジャパンライムの発達障害支援者向けDVD!!』 ■実技・解説:北出 勝也 (視機能トレーニングセンター JoyVision代表/米国オプトメトリスト) <各巻詳細情報> ☆1日数分の簡単トレーニングで、眼の運動不足を解消! 普段の生活で、眼をしっかりと動かす機会は意外と少ないものです。眼を動かして眼の筋肉をほぐすことで、学習や運動が上手に取り組みやすくなります。また、それによって脳の血流がよくなり、頭も働きやすくなります。 このDVDでは、ご家庭でも簡単にできる眼の運動トレーニングをご紹介します。 毎日コツコツ続けて見る力を伸ばしていきましょう。 【第1巻】(20分) 【収録内容】 ■イントロダクション ■眼のストレッチ ■輻輳運動のトレーニング ■追従運動のトレーニング ■跳躍運動のトレーニング ■両眼のチームワークのトレーニング ■ボディイメージのトレーニング ■クールダウン 2018.12 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ※商品の詳細はカタログ画像またはジャパンライム公式DVD通販サイトでご確認ください。
  •  

    商品の説明

  • <基本情報> 『ジャパンライムの発達障害支援者向けDVD!!』 ■実技・解説:笹田哲(神奈川県立保健福祉大学 リハビリテーション学科 学科長 作業療法学専攻 教授/作業療法士) <各巻詳細情報> ☆どのような視点で、どのように働きかけるか。指導のポイントがよくわかる! ☆書字動作・学用品の操作に必要な動きを、遊びの中で育てる! 学校では、鉛筆だけでなく定規やはさみ、コンパスなど、指先を使う学用品を用います。 指先の動きに不器用さがあると、学習の困難さにつながり、子どもの意欲は低下していきます。指先を上手に使うためには、指先の力だけでなく、手首の動き、姿勢、目の動きなどにも注目する必要があります。 このDVDでは、上手な指先の使い方を身に付けるための様々な活動や、書字動作や学用品の操作の指導・サポート法を紹介します。 どれも身近にあるもので行える遊びで、特別な活動ではありません。しかし、どのような視点で、どのように働きかけるかによって、その効果は変わってきます。 ここでは、指先の動きをピラミッド構造で解説し、ただ行うだけでなく遊びの中でどこがポイントなのかを丁寧に解説しています。 ぜひ療育や学校現場、家庭など...
  •  

    商品の説明

  • ★臨床現場ですぐ役に立つ歩行獲得後の運動療法★身近なもので出来る!すぐに使える評価・指導法!★走り回って落ち着きがない、運動が苦手、コミュニケーションが取れない・・・ 見落としがちな発達障害児の症状を正しく理解し、機能向上を目指す!■解説・監修:新田 收(首都大学東京大学院 教授/博士(工学)/理学療法士)■実技指導・監修:松田 雅弘(植草学園大学 講師/博士(理学療法学)/理学療法士)、古谷 槙子(京都大学大学院 博士課程(人間健康科学)/理学療法士)発達障害は、器質的な脳機能障害が要因と考えられており、必ずしもコミュニケーションや学習能力に限定した障害とすることは出来ません。そのため、運動機能に関しても慎重に評価する必要があります。このDVDでは、発達障害の概論と発達性協調運動障害の具体的な評価・指導法について解説していきます。「評価」では、バランス機能、協調性、ボディ・イメージについて、評価ポイントを具体的に示し、いくつかの簡単な動作を行って評価します。「運動指導」では、まず姿勢保持を中心としたエクササイズでバランス機能を向上させ、より高度な機能を獲得するための基礎を構築します。こうした基...
  •  

    商品の説明

  • <基本情報> 『ジャパンライムの発達障害支援・小児全般向けDVD!!』 ■指導・解説:村上加代子(神戸山手短期大学 准教授)※2017年11月現在 ★丸暗記ではない、文字の音声化スキルを身に付ける! ★なぜ躓くのかを把握して適切な指導につなげる! ★読み書きの発達に沿った丁寧な指導!ボトムアップのスキルを一つひとつ確実にクリアするために! 英語圏では、ディスレクシア(読み書き困難)の出現率は10%以上とも言われています。日本でも、英語を学習する児童生徒には、その可能性が潜在的に存在しており、英語学習に躓く児童生徒の多くが、読み書きの基本的なスキルが身に付けられず、その後の文法や読解に繋げることが難しい状態にあります。 そこで重要になるのが、音韻意識とデコーディングです。暗記中心の学習ではなく、単語を読むための前提条件となる「音」や「文字」について学び、文字の音声化ルールを適応できるようになれば、躓きが回避される可能性が高いのです。 今回は、英語授業での躓きとその背景、そしてアルファベット指導から音韻認識、デコーディング指導まで、様々な研究結果や村上先生の実践経験をもとに講義します。英語学習での躓きは決して珍し...
  •  

    商品の説明

  • <基本情報> 『ジャパンライムの発達障害支援者向けDVD!!』 ■解説・監修:鴨下賢一(株式会社児童発達支援協会 リハビリ発達支援ルーム かもん 作業療法士) <各巻詳細情報> ☆子どもが自信をつけ、すすんで取り組んでいく!発達段階にあわせた指導プログラム! ☆手順やポイント、うまくいかない場合の対応方法などを動画でわかりやすく解説! 発達が気になる子への読み書き指導では、意味もなく繰り返し書かせたり、文字のマッチングに留まっている場面が見受けられます。しかし、それだけでは読み書きの力は身につかず、子どもの意欲は低下してしまいます。 子どもに意欲的に取り組んでもらうためには、まず読み書きに興味を持ってもらうことが大切です。そのためには、発達段階にあわせた課題を用意し、「できた!」という経験を積み重ねていくことが重要です。 このDVDでは、読み書きの評価と指導について、発達段階に沿って確実にできることを増やしていくためのプログラムをご紹介します。 ここでは、ただ読める・書けるだけでなく、読んで理解する、意味のある文章を書ける、人に伝えられるといった、「意味のある読み書きの力」を育てていきます。 このDVDは、...
  •  

    商品の説明

  • <基本情報> 『ジャパンライムの発達障害支援者向けDVD!!』 ■実技・解説:笹田哲(神奈川県立保健福祉大学大学院 保健福祉学研究科 教授/作業療法士) <各巻詳細情報> ☆ 就学前から始めたい、体づくりへの具体的な関わり方! ☆ 子どもの「やってみたい」につなげる!遊びを取り入れたプログラム! ☆ ピラミッド構造で動きを理解!土台からしっかりと身につける! 子どもたちの中には、体や手先の動きに問題を抱え、座る・立つといった基本の動作や、セルフケア、遊び・運動に関する動作が苦手な子どもがいます。これらは小学校入学後の生活の基本となるため、就学前にやしなっておきたい動作です。 このDVDでは、「生活動作」に焦点をあてて、食事、着替え、トイレ、お風呂など、生活に欠かせない動きを身につけるために、ピラミッド構造による動きの理解から、遊びを取り入れた、具体的な指導・サポート法までをご紹介します。 どれもご家庭で実践できる内容ですので、日常のなかで、子どもと一緒に楽しく取り組んでいただければと思います。 【F33-1】生活動作の指導・サポート法【1】(57分) 【収録内容】 < 食事動作の指導・サポート > ■食事動作について ◎スプー...
  •  

    商品の説明

  • <基本情報> 『ジャパンライムの発達障害支援・特別支援教育・子ども育成全般向けDVD!!』 ■講演・監修:梅永 雄二(早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授) ■講演:砂長 美ん(障がい者施設の商品開発・販売・販促専門ありがとうショップ 代表) ■講演:村上 由美(言語聴覚士) ☆退職理由から見えてくる、ソフトスキルの重要性! ☆調査結果や当事者の声から、就労実態を知る! ☆地域社会や職場で自立した生活を送るために、今できること! 大学4年生の就職内定率が90%を超える中、発達障害学生の就職内定率は実に30%、1年未満の離職率は37.5%というデータがあります。 ここで重要なのは、退職理由の大半が、仕事そのものの能力(ハードスキル)ではなく、仕事以外の能力(ソフトスキル)でつまずくケースであることです。ソフトスキルは仕事上のスキルですが、そのほとんどがライフスキルと同様のものです。したがって、発達障害のある人が社会に参加し、地域で幸せに生活していくためには、ライフスキルを身につけておくことが非常に重要です。 このDVDでは、発達障害の特性、就労の実態、社会人へつなげるためのライフスキルなどを、様々な調査結果や事例も交えな...
  •  

    商品の説明

  • <基本情報> 『ジャパンライムの発達障害支援・小児全般向けDVD!!』 ■講演者:佐々木 清子(日本リハビリテーション専門学校/作業療法士) ☆子どもの行動の背景を理解するために!感覚運動の特性を学ぶ! ☆楽しみながら無理なくできる感覚運動遊び! ☆周囲のかかわりや物の工夫など、環境への支援の具体例を紹介! 発達障害を持つ子どもたちは、集中できなかったり、不器用であったりと理解しにくい行動がみられますが、その行動の背景に感覚と運動の偏りが関連していることがあります。 このDVDでは、子どもの発達への感覚と運動機能の重要性、そして発達障害を持つ子どもたちの感覚運動の特性を理解していただき、感覚統合療法を含めた作業療法・感覚運動視点での玩具や、空間・周囲の人たちのかかわり方などの環境への支援をご紹介します。 行動の背景を理解して支援へと繋げるために、ぜひ感覚運動の視点を学んでいただければと思います。 ※本DVDは、2017年10月に行われたセミナーを収録したものです。 <詳細情報>  F10-S 感覚運動の視点での理解と支援 ■はじめに ■感覚・運動的視点とは ◎行動の背景の理解/◎感覚統合の発達/◎感覚統合の発達つまずき/◎気にな...
  •  

    商品の説明

  • <基本情報> 『ジャパンライムの発達障害支援者向けDVD!!』 ■実技・解説:佐々木清子(日本リハビリテーション専門学校/作業療法士) <各巻詳細情報> ☆生活の中に取り入れ、楽しみながらできる感覚運動遊び! ☆特別な道具は不要!身近なものでできる遊びを多数紹介! 感覚運動遊びが、子どもの発達にとって重要な遊びであることをご存知でしょうか。 子どもが文字をかいたり、工作したり、縄跳びができたり、人とうまく付き合っていけるようになるのも、乳児期からの感覚運動遊びが基礎となって発達していくのです。 今回は、「生活にいかそう!感覚運動遊び」をテーマに、家庭でできる感覚運動遊びや、関わり方の工夫などを紹介します。 発達に気がかりのあるお子さんの対応を中心にお話しますが、工作や外遊びの機会が減少している昨今では、全てのお子さんが感覚運動遊びに取り組んでいただければと思います。 【F38-1】感覚運動の概要(28分) 【収録内容】 ■感覚運動遊びの大切さ ◎感覚運動の発達 ◎触覚・前庭感覚・固有受容感覚の大切さ ◎発達における感覚体験の関連 ◎発達が気がかりな子どもたち ◎気になる行動とその対応 【F38-2】感覚運動遊びの実際1(62分) 【...
  • 上に戻る