義江明子

推古天皇 遺命に従うのみ群言を待つべからず/義江明子【3000円以上送料無料】女帝の古代王権史/義江明子【3000円以上送料無料】つくられた卑弥呼 “女”の創出と国家 ちくま学芸文庫 / 義江明子 【文庫】つくられた卑弥呼 〈女〉の創出と国家/義江明子【3000円以上送料無料】県犬養橘三千代/義江明子【1000円以上送料無料】県犬養橘三千代 (人物叢書 新装版) 義江明子女帝の古代王権史 (ちくま新書 1555) 義江 明子女帝の古代王権史【電子書籍】 義江明子【中古】天武天皇と持統天皇 律令国家を確立した二人の君主/山川出版社(千代田区)/義江明子(単行本)【中古】 日本古代史研究事典/阿部猛(編者),義江明子(編者),槇道雄(編者),相曽貴志(編者)女帝の古代王権史/義江明子【1000円以上送料無料】推古天皇 遺命に従うのみ 群言を待つべからず (ミネルヴァ日本評伝選) 義江 明子OD>日本古代の氏の構造 義江明子天武天皇と持統天皇 律令国家を確立した二人の君主/義江明子【3000円以上送料無料】天武天皇と持統天皇 律令国家を確立した二人の君主 (日本史リブレット人) 義江明子思想と文化 本/雑誌 (ジェンダー史叢書) (単行本 ムック) / 竹村和子/編著 義江明子/編著【中古】 つくられた卑弥呼 〈女〉の創出と国家 ちくま学芸文庫/義江明子(著者)女帝の古代王権史 ちくま新書 / 義江明子 【新書】天武天皇と持統天皇 律令国家を確立した二人の君主/義江明子【1000円以上送料無料】女帝の古代王権史 本/雑誌 (ちくま新書) / 義江明子/著
 

商品の説明

  • 著者義江明子(著)出版社ミネルヴァ書房発売日2020年12月ISBN9784623090174ページ数212,5Pキーワードすいこてんのういめいにしたがうのみぐんげん スイコテンノウイメイニシタガウノミグンゲン よしえ あきこ ヨシエ アキコ9784623090174内容紹介推古天皇(554年から628年)初の女性天皇熾烈な継承争いを主導し、39歳で即位。36年におよぶ治世を通じて、仏法を軸とする国造りを推進し、王権自律化の一歩をすすめたが、その事績の多くは、これまで叔父蘇我馬子や甥厩戸の働きとされてきた。本書では、初の女帝の事績を捉え直すとともに、その実像に迫る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 欽明と蘇我堅塩媛の子として/第2章 政争の化中へ/第3章 権力掌握/第4章 遣隋使と仏教/第5章 遺詔の重み/第6章 語りの中の推古
  •  

    商品の説明

  • 著者義江明子(著)出版社筑摩書房発売日2021年03月ISBN9784480073815ページ数252Pキーワードじよていのこだいおうけんしちくましんしよ1555 ジヨテイノコダイオウケンシチクマシンシヨ1555 よしえ あきこ ヨシエ アキコ9784480073815内容紹介古代天皇継承は男系にも女系にも偏らない双系的なものだった。卑弥呼、推古、持統らに焦点を当て古代王権史を一望。男系万世一系という天皇像を書き換える。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次古代双系社会の中で女帝を考える/1 選ばれる王たち(卑弥呼から倭五王へ/世襲王権の成立)/2 王権の自律化をめざして(推古—王族長老女性の即位/皇極=斉明—「皇祖」観の形成/持統—律令国家の君主へ)/3 父系社会への傾斜(元明・元正—天皇と太上天皇の“共治”/孝謙=称徳—古代最後の女帝)/国母と摂関の時代へ向けて
  •  

    商品の説明

  • 出荷目安の詳細はこちら内容詳細邪馬台国の女王卑弥呼は、人前に姿を現すことも稀な神秘的な巫女だったのか?私たちに強く根ざしたこのイメージは、実は近代に創られたものであり、歴史の真実からは大きく異なっている。古代の女性支配者に聖なる部分を担わせ、男が担う世俗の政治・権力闘争の世界と対置させる構図である。本書は、『魏志倭人伝』『風土記』『古事記』『日本書紀』さらに木簡史料なども丹念に読み解きつつ、卑弥呼を政治的実権をもった王として位置づけなおし、さらには卑弥呼に象徴される古代の女性首長たちの実像を明らかにする。目次 : 第1章 『風土記』の“女”を読む(「土蜘蛛」の戦い/ 女神と男神の物語 ほか)/ 第2章 『魏志』倭人伝の“女”を読む(会同する男女/ 一夫多妻の真実 ほか)/ 第3章 飯豊王の物語を読む(「与夫初交」(マグワイ)した女王/ 飯豊の青 ほか)/ 第4章 ジェンダー記号としての「ヒメ」を読む(「ヒメ」のはじまり/ 画期としての額田部王 ほか)/ 終章 卑弥呼像の創出
  •  

    商品の説明

  • 著者義江明子(著)出版社筑摩書房発売日2018年10月ISBN9784480098917ページ数215Pキーワードつくられたひみこおんなのそうしゆつとこつか ツクラレタヒミコオンナノソウシユツトコツカ よしえ あきこ ヨシエ アキコ9784480098917内容紹介邪馬台国の卑弥呼は「神秘的な巫女」だった? 明治以降に創られたイメージを覆し、古代の女性支配者達を政治的実権を持つ王として位置づけなおす。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 『風土記』の“女”を読む(「土蜘蛛」の戦い/女神と男神の物語 ほか)/第2章 『魏志』倭人伝の“女”を読む(会同する男女/一夫多妻の真実 ほか)/第3章 飯豊王の物語を読む(「与夫初交」(マグワイ)した女王/飯豊の青 ほか)/第4章 ジェンダー記号としての「ヒメ」を読む(「ヒメ」のはじまり/画期としての額田部王 ほか)/終章 卑弥呼像の創出
  •  

    商品の説明

  • 著者義江明子(著)出版社吉川弘文館発売日2009年12月ISBN9784642052559ページ数180Pキーワードあがたのいぬかいのたちばなのみちよ アガタノイヌカイノタチバナノミチヨ よしえ あきこ ヨシエ アキコ9784642052559内容紹介奈良朝に政界で活躍した女官。少女の時より、天武から聖武までの歴代天皇に側近として仕える。特に元明女帝との強い絆と卓越した資質で比類ない政治力を培い、夫藤原不比等の政治基盤を固め、子の橘諸兄、光明子らの政治的地位を確立させた。女帝が即位し、貴族女性の政治的活躍が求められた時代、新興氏族の藤原・橘氏の繁栄の基盤を築いた生涯。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第一 後宮出仕/第二 宮人として/第三 県犬養橘宿禰三千代/第四 三千代の死とその後/第五 三千代の信仰/第六 三千代の追善
  •  

    商品の説明

  • 人物叢書 新装版 義江明子 吉川弘文館歴史春秋出版 アガタ ノ イヌカイ ノ タチバナ ノ ミチヨ ヨシエ,アキコ 発行年月:2009年12月 ページ数:180p サイズ:全集・双書 ISBN:9784642052559 義江明子(ヨシエアキコ) 1948年生まれ。1971年東京教育大学文学部史学科卒業。1979年東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、帝京大学文学部教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一 後宮出仕/第二 宮人として/第三 県犬養橘宿禰三千代/第四 三千代の死とその後/第五 三千代の信仰/第六 三千代の追善 奈良朝に政界で活躍した女官。少女の時より、天武から聖武までの歴代天皇に側近として仕える。特に元明女帝との強い絆と卓越した資質で比類ない政治力を培い、夫藤原不比等の政治基盤を固め、子の橘諸兄、光明子らの政治的地位を確立させた。女帝が即位し、貴族女性の政治的活躍が求められた時代、新興氏族の藤原・橘氏の繁栄の基盤を築いた生涯。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)
  •  

    商品の説明

  • ちくま新書 1555 義江 明子 筑摩書房ジョテイノコダイオウケンシ ヨシエ アキコ 発行年月:2021年03月08日 予約締切日:2021年01月26日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784480073815 義江明子(ヨシエアキコ) 1948年生まれ。1971年、東京教育大学文学部史学科卒業。1979年、東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、帝京大学名誉教授。文学博士。専門は日本古代史。著書に『日本古代女帝論』(塙書房、角川源義賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 古代双系社会の中で女帝を考える/1 選ばれる王たち(卑弥呼から倭五王へ/世襲王権の成立)/2 王権の自律化をめざして(推古ー王族長老女性の即位/皇極=斉明ー「皇祖」観の形成/持統ー律令国家の君主へ)/3 父系社会への傾斜(元明・元正ー天皇と太上天皇の“共治”/孝謙=称徳ー古代最後の女帝)/国母と摂関の時代へ向けて 卑弥呼、推古、持統…、古代の女性統治者/女帝はどのような存在だったのか。かつては「中つぎ」に過ぎないと考えられていたが、この四半世紀に研究が大きく進み、皇位継承は女系と男系の双方を含む「双系」的にものだったことが...
  •  

    商品の説明

  • <p>卑弥呼、推古、持統……、古代の女性統治者/女帝はどのような存在だったのか。かつては「中つぎ」に過ぎないと考えられていたが、この四半世紀に研究が大きく進み、皇位継承は女系と男系の双方を含む「双系」的なものだったことがわかった。七世紀まで、天皇には女系の要素も組み込まれていたのだ。古代王権史の流れを一望し、日本人の女帝像、ひいては男系の万世一系という天皇像を完全に書き換える、第一人者による決定版。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
  •  

    商品の説明

  • ◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 義江明子 出版社名 山川出版社(千代田区) 発売日 2014年06月 ISBN 9784634548060
  •  

    商品の説明

  • 阿部猛(編者),義江明子(編者),槇道雄(編者),相曽貴志(編者)販売会社/発売会社:東京堂出版/ 発売年月日:1995/09/20JAN:9784490103960
  •  

    商品の説明

  • 著者義江明子(著)出版社筑摩書房発売日2021年03月ISBN9784480073815ページ数252Pキーワードじよていのこだいおうけんしちくましんしよ1555 ジヨテイノコダイオウケンシチクマシンシヨ1555 よしえ あきこ ヨシエ アキコ9784480073815内容紹介古代天皇継承は男系にも女系にも偏らない双系的なものだった。卑弥呼、推古、持統らに焦点を当て古代王権史を一望。男系万世一系という天皇像を書き換える。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次古代双系社会の中で女帝を考える/1 選ばれる王たち(卑弥呼から倭五王へ/世襲王権の成立)/2 王権の自律化をめざして(推古—王族長老女性の即位/皇極=斉明—「皇祖」観の形成/持統—律令国家の君主へ)/3 父系社会への傾斜(元明・元正—天皇と太上天皇の“共治”/孝謙=称徳—古代最後の女帝)/国母と摂関の時代へ向けて
  •  

    商品の説明

  • 遺命に従うのみ 群言を待つべからず ミネルヴァ日本評伝選 義江 明子 ミネルヴァ書房スイコテンノウ ヨシエ アキコ 発行年月:2020年12月09日 予約締切日:2020年11月11日 ページ数:240p サイズ:全集・双書 ISBN:9784623090174 義江明子(ヨシエアキコ) 1948年大阪府生まれ。1971年東京教育大学文学部史学科卒業。1979年東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、帝京大学名誉教授、文学博士。主著『日本古代の祭祀と女性』(吉川弘文館、1996年、第12回女性史青山なを賞)。『日本古代女帝論』(塙書房、2017年、第40回角川源義賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 欽明と蘇我堅塩媛の子として/第2章 政争の化中へ/第3章 権力掌握/第4章 遣隋使と仏教/第5章 遺詔の重み/第6章 語りの中の推古 推古天皇(五五四〜六二八)初の女性天皇。熾烈な継承争いを主導し、三九歳で即位。三六年におよぶ治世を通じて、仏法を軸とする国造りを推進し、王権自律化の一歩をすすめたが、その事績の多くは、これまで叔父蘇我馬子や甥厩戸の働きとされてきた。本書では、初の女帝の事績を捉え直すとともに、その実...
  •  

    商品の説明

  • 義江明子 吉川弘文館オーディー ニホン コダイ ノ ウジ ノ コウゾウ ヨシエ,アキコ 発行年月:2018年10月 予約締切日:2018年10月05日 ページ数:482p サイズ:単行本 ISBN:9784642722049 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
  •  

    商品の説明

  • 著者義江明子(著)出版社山川出版社発売日2014年06月ISBN9784634548060ページ数94Pキーワードてんむてんのうとじとうてんのうりつりようこつか テンムテンノウトジトウテンノウリツリヨウコツカ よしえ あきこ ヨシエ アキコ9784634548060内容紹介律令国家体制の確立を担った二人の君主、天武と持統は、中国で唐王朝が成立し、朝鮮三国の抗争が新羅による統一で決着する東アジアの激動期に、卓越した指導力を発揮して、機構による支配への道を切り開いた。白村江での敗戦、壬申の乱勝利という大きな戦いの影を引きずりながら、律令編纂、官人制の樹立、都城の形成、さらに「天皇」号の確立、「日本」国号の制定へと、新しい国家の形をつくりあげた夫妻の足跡を、時代のなかに位置づけ、たどっていく。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次大君は神にしませば/1 壬申の乱と軍国体制(大海人の立場/壬申の乱 ほか)/2 律令編纂と支配体制(近江令から大宝律令まで/氏の再編 ほか)/3 飛鳥の宮から藤原京へ(重層する飛鳥「岡本」の宮/酒船石遺跡と石神遺跡 ほか)/4 王位継承方式の模索(群臣推戴と先帝遺詔/吉野誓盟から持統の権力掌握まで ほか)/歴史書の...
  •  

    商品の説明

  • 律令国家を確立した二人の君主 日本史リブレット人 義江明子 山川出版社(千代田区)テンム テンノウ ト ジトウ テンノウ ヨシエ,アキコ 発行年月:2014年06月 ページ数:94p サイズ:全集・双書 ISBN:9784634548060 義江明子(ヨシエアキコ) 1943年生まれ。東京都立大学人文科学研究科。専攻は日本古代史、女性史。現在、帝京大学名誉教授主要著書(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大君は神にしませば/1 壬申の乱と軍国体制(大海人の立場/壬申の乱 ほか)/2 律令編纂と支配体制(近江令から大宝律令まで/氏の再編 ほか)/3 飛鳥の宮から藤原京へ(重層する飛鳥「岡本」の宮/酒船石遺跡と石神遺跡 ほか)/4 王位継承方式の模索(群臣推戴と先帝遺詔/吉野誓盟から持統の権力掌握まで ほか)/歴史書の編纂と国際認識 律令国家体制の確立を担った二人の君主、天武と持統は、中国で唐王朝が成立し、朝鮮三国の抗争が新羅による統一で決着する東アジアの激動期に、卓越した指導力を発揮して、機構による支配への道を切り開いた。白村江での敗戦、壬申の乱勝利という大きな戦いの影を引きずりながら、律令編纂、官人制の樹立...
  •  

    商品の説明

  • ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1部 学問の変革と再生(”聖なる女”の思想的系譜-ヒミコ言説の展開と天皇制・フェミニズム国学思想に見るジェンダー-ケガレとムスビをめぐって科学史とジェンダー-「科学から疎外された」性が勝ち得たもの近代政治哲学とフェミニズム-その乖離の先にあるモノからの照射)第2部 信仰の主体(中国中世の道教と女性-求道と「家」知られざる鎌倉の禅尼たち-その活動と伝説化アメリカにおけるキリスト教とフェミニズム-エンパワメントと抑圧の政治文化イスラーム法と女性-現代エジプトを事例として)第3部 文化とメディア(近世〜近代における「女大学」の読み替え近現代における『源氏物語』の受容と創造メディアと”女”-「犠牲者」と「テロリスト」のはざまでフェミニズム映画批評の変遷と実践)<商品詳細>商品番号:NEOBK-795500Takemura Kazuko Yoshie Akiko / Shiso to Bunka (Gender Shi Sosho)メディア:本/雑誌発売日:2010/07JAN:9784750332338思想と文化[本/雑誌] (ジェンダー史叢書) (単行本・ムック) / 竹村和子/編著 義江明子/編著2010/07発売
  •  

    商品の説明

  • 義江明子(著者)販売会社/発売会社:筑摩書房発売年月日:2018/10/10JAN:9784480098917
  •  

    商品の説明

  • 出荷目安の詳細はこちら内容詳細卑弥呼、推古、持統…、古代の女性統治者/女帝はどのような存在だったのか。かつては「中つぎ」に過ぎないと考えられていたが、この四半世紀に研究が大きく進み、皇位継承は女系と男系の双方を含む「双系」的にものだったことがわかった。七世紀まで、天皇には女系の要素も組み込まれていたのだ。古代王権史の流れを一望し、日本人の女帝像、ひいては男系の万世一系という天皇像を完全に書き換える、第一人者による決定版。目次 : 古代双系社会の中で女帝を考える/ 1 選ばれる王たち(卑弥呼から倭五王へ/ 世襲王権の成立)/ 2 王権の自律化をめざして(推古—王族長老女性の即位/ 皇極=斉明—「皇祖」観の形成/ 持統—律令国家の君主へ)/ 3 父系社会への傾斜(元明・元正—天皇と太上天皇の“共治”/ 孝謙=称徳—古代最後の女帝)/ 国母と摂関の時代へ向けて
  •  

    商品の説明

  • 著者義江明子(著)出版社山川出版社発売日2014年06月ISBN9784634548060ページ数94Pキーワードてんむてんのうとじとうてんのうりつりようこつか テンムテンノウトジトウテンノウリツリヨウコツカ よしえ あきこ ヨシエ アキコ9784634548060内容紹介律令国家体制の確立を担った二人の君主、天武と持統は、中国で唐王朝が成立し、朝鮮三国の抗争が新羅による統一で決着する東アジアの激動期に、卓越した指導力を発揮して、機構による支配への道を切り開いた。白村江での敗戦、壬申の乱勝利という大きな戦いの影を引きずりながら、律令編纂、官人制の樹立、都城の形成、さらに「天皇」号の確立、「日本」国号の制定へと、新しい国家の形をつくりあげた夫妻の足跡を、時代のなかに位置づけ、たどっていく。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次大君は神にしませば/1 壬申の乱と軍国体制(大海人の立場/壬申の乱 ほか)/2 律令編纂と支配体制(近江令から大宝律令まで/氏の再編 ほか)/3 飛鳥の宮から藤原京へ(重層する飛鳥「岡本」の宮/酒船石遺跡と石神遺跡 ほか)/4 王位継承方式の模索(群臣推戴と先帝遺詔/吉野誓盟から持統の権力掌握まで ほか)/歴史書の...
  •  

    商品の説明

  • ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>卑弥呼、推古、持統...、古代の女性統治者/女帝はどのような存在だったのか。かつては「中つぎ」に過ぎないと考えられていたが、この四半世紀に研究が大きく進み、皇位継承は女系と男系の双方を含む「双系」的にものだったことがわかった。七世紀まで、天皇には女系の要素も組み込まれていたのだ。古代王権史の流れを一望し、日本人の女帝像、ひいては男系の万世一系という天皇像を完全に書き換える、第一人者による決定版。<収録内容>古代双系社会の中で女帝を考える1 選ばれる王たち(卑弥呼から倭五王へ世襲王権の成立)2 王権の自律化をめざして(推古—王族長老女性の即位皇極=斉明—「皇祖」観の形成持統—律令国家の君主へ)3 父系社会への傾斜(元明・元正—天皇と太上天皇の“共治”孝謙=称徳—古代最後の女帝)国母と摂関の時代へ向けて<商品詳細>商品番号:NEOBK-2593520Yoshie Akiko / Cho / Jotei No Kodai Oken Shi (Chiku Ma Shinsho)メディア:本/雑誌重量:150g発売日:2021/03JAN:9784480073815女帝の古代王権史[本/雑誌] (ちくま新書) / 義江明子/著2021/03発売
  • 掲載アイテムレビュー
    3件 平均 4.3

    上に戻る